中野産婦人科

診療案内(産科)

初めて受診される方へ

  • 初めての受診の際は、保険証、基礎体温表や月経周期のメモがあればご持参下さい。
  • 初診では、問診と内診を行います。 服装は、受診しやすい服装をお勧めしております。
  • 他の病院で受診されている方は紹介状をご持参ください。
  • 検査結果をお持ちの方は来院時ご持参ください。
  • クレジットカードは対応しておりません。
  • 初診時、問診票を事前に印刷、記入してお持ち頂けますとご来院時の受付等がスムーズです。(院内にも問診票がございます。来院時にもご記入いただけます。)

0742-30-0039

受付時間:9:00〜16:30

妊婦健診のスケジュール

妊娠週数 回 数 検査項目
〜12週 2〜4週
に1回
初診

 

  • GS(赤ちゃんの部屋)確認
  • 赤ちゃんの心拍の確認
  • 初期検査
  • 子宮頸がん検診
12週〜
23週
4週
に1回
4週間ごとの検診
21週までに前期母親教室を受講してください
24週〜
35週
2週
に1回
中期検査、おりもの検査、入院説明、バースプラン配布
36週〜 1週
に1回
後期検査、おりもの検査
NST(胎児心拍モニター)

妊婦健診の助成券使用について

当院で妊婦健診の際に助成券をお使いいただける地域は、奈良県内(十津川村、山添村を除く)、大阪市、木津川市、精華町、和束町、南山城町、久御山町 のみとなります。

その他の地域にお住まいの方はいったん当院に健診費をお支払いいただき、後日、お住まいの市町村にご自身で請求していただくことになります。
お里帰りされる前に、当院が発行する領収証のみで償還払いをしてもらえるか、お住まいの市町村役場にご確認ください。

里帰り出産

出産予定日が決まりましたら、妊娠24週までにご本人様もしくは里帰り先のご家族様がご来院いただき出産予約をお願いいたします。
帰省の際は当院で妊娠34週の妊婦健診を受けていただけるようお願いいたします。転院時の持ち物は紹介状、母子手帳、検査の結果、保健証をご持参ください。

転院時の持ち物

  • 紹介状

  • 母子手帳

  • 健康保険証

  • お手持ちの検査結果

  • 産科医療補償制度加入控(他院で登録済みの方のみ)

診療案内

4D超音波

4Dとは胎児の動きが立体的(3D)に観察でき、さらに経時的(4D)要素を加えることにより、胎児の様子が立体的な動きとして捉えられる検査機器です。

■4D超音波による撮影画像

4D超音波による撮影画像
※立体的な動きが観察でき、表情もかなりリアルになってきています。

他院で健診を行っている方でも4D超音波のみ行うことも可能です。

料金は初診料2,880円、再診料790円 + 4D超音波料5,000円です。

画像はSDカードに録画できます。ご希望の方はSDカードをご持参ください。院内でも8GBのSDカードを販売しています。

胎位によっては見えない場合もあります。ご予約が必要になりますので診療後、もしくは診療時間内にお電話でご予約をお願いいたします。

クアトロテスト(母体血清マーカーテスト)について

当院ではご希望の方に出生前の胎児の染色体異常である21トリソミー(ダウン症)、18トリソミー、神経管奇形を調べる血液検査であるクアトロテストを行っています。15週0日から実施が可能です。

クアトロテストは陰性であったときの信頼性は高く、21トリソミー(ダウン症)、18トリソミー、神経管の奇形である可能性は低いといえます。

一方で異常がなくても陽性の検査結果となることがあります。検査結果が陽性の際は追加の確定検査(羊水検査)が勧められます。

費用は2万円です。当院に通院中の方にのみ行っております。

羊水検査について

羊水検査は胎児の染色体異常、性別の確定診断ができる検査方法です。当院では日帰り入院で、妊娠16週0日以降から羊水検査を行っています。

超音波で子宮内を観察しながら、非常に細い針で羊水を採取します。合併症としての流産、破水のリスクは通常、0.3%程度です。

費用は14万円です。当院に通院中の方にのみ行っております。

聴力検査(ABR検査)について

1000人に1~2人の赤ちゃんが生まれつき耳のきこえに障害を持つと言われています。

きこえの障害は気づかれにくいという特徴がありますが、早くに発見して適切な援助を行うことがこどもの言葉と心の発達のためにはとても大切です。当院では入院中に検査を行っています。検査は安全性が高く、痛みはありません。

新生児健診

当院で出生された2週間と1ヶ月の赤ちゃんの健診です。
毎週木曜日の午後2時から全て予約制で行っています。健診前に計測があり来院は午後1時20分から予約順番で行います。

  1. 持ち物 診療券、母子手帳、健康保険証、問診票、着替え、オムツ、おしりふき、必要な方はミルク、お湯
  2. 内容(着脱しやすい服をきせてあげてください)
    1. 計測:体重・身長・胸囲・頭囲(2週間健診は体重のみ)
    2. 黄疸の数値測定(2週間健診のみ)
    3. ビタミンK2シロップ内服(1ヶ月健診のみ)
    4. 小児科医師の診療(発育、発達、授乳状況など)
    5. 問診票に沿い、育児相談、保健指導
  3. 健診費用 2週間健診、1ヶ月健診 2500円

*健診は自費診療となります。検査、処置、処方が必要な場合は保険診療扱いになります。

産科医療補償制度について

この制度は出産に関連して発症した重度脳性麻痺のお子様とご家族の経済負担を速やかに保証するとともに、原因分析を行い、同じような事例の再発防止に資する情報を提供することなどにより、紛争の防止、早期解決および産科医療の質の向上を図ることを目的としています。

当院ではこちらの制度に加入をしています。

掛け金の保険料は出産育児一時金に含まれております。
補償申請できる期間はお子様の満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。
登録証は母子手帳などに入れて5年間保管してください。

出産費用

入院費用

自然分娩の場合、54万円前後になります。
出産育児一時金直接支払い制度をご利用いただけます。出産一時金(50万円)を直接健康保険者へ当院から請求させていただきます。
出産予定1ヶ月前に同意書を記入して頂きますので、健康保険証をお持ちください。
健康保険証に変更がある場合は必ず受付窓口にその旨お伝えください。

出産早期予約割引

「出産早期予約割引」

当院で出産予約の方に下記の通り割引があります。

  • 妊娠16週未満(15週6日まで)のご予約 ¥20,000割引
  • 妊娠24週未満(23週6日まで)のご予約 ¥10,000割引
「リピーター割引」

過去に当院(生駒院含む)で出産された方、お二人目以降は下記の通り割引させて頂きます。
該当の方はお申し出頂き、ご予約時に当院でご出産されたお子様の母子手帳を必ずご持参ください。お申し出のない場合は割引対象外になります。

  • 当院での出産お二人目以降 お一人につき ¥10,000割引

臍帯血バンクへの対応

当院では臍帯血バンクの臍帯採取に対応しています。
事前にお申し込みが必要になります。 お申し込み、費用など詳しいお問い合わせは株式会社ステムセル研究所までお願いいたします。
出産時に胎盤の娩出の状況により、採取できないことがあります。

人工妊娠中絶

当院では母体保護法に基づいて指定医師が人工妊娠中絶手術を行っております。
妊娠11週6日までの人工妊娠中絶手術は日帰り手術が可能です。
妊娠を希望されない場合、ご本人とパートナーの同意のもと、手術の日程を決めます。
静脈麻酔を行って痛みを取り、子宮に優しい吸引式の方法で人工妊娠中絶術を行っております。

  1. 当院初回受診日 内診、超音波検査、血液検査を行い、手術を安全に行うための準備と人工妊娠中絶手術の日程を決定します。
  2. 手術当日 麻酔を行うため、手術当日は絶食にしてください。
  3. 日帰り手術となります。

*帰宅される際は車やバイク、自転車などの運転は危険なため避けてください。

診療項目

  • 産科
    妊婦健診・出産・産科手術・母親教室・乳児健診・両親学級・骨盤教室
  • 婦人科
    婦人科一般外来・子宮ガン検診・不妊症相談・更年期相談・ホルモン補充治療・思春期相談・受胎調節・避妊相談

※お身体のことで心配なことや不安を感じられましたら、ご相談ください。
里帰り出産も承ります。ご相談ください。

診療時間

診療時間
午前診
9:30〜12:30
午後診
17:00〜19:30

休診日:水曜・祝日

※ 毎週月曜日、土曜日は中野和俊医師になります。
※ 日曜日も診療しております。
※ 受付は診療時間の30分前から開始いたします。
※ 診療は予約制ではありません。

連絡先

TEL.0742-30-0039
FAX.0742-30-0036